マルチビーム測深器(NORBIT)、AUV、超音波ドップラー式多層流向流速計(ADCP)等の海洋観測機器、測定機器及び部品の輸入販売、保守、サービス、ソフト開発、コンサルティング。
「wi-fi」オプションを追加する事でiPhoneやiPad、Android端末、wi-fiが装備されているパソコンで観測設定やダウンロード、取得したデータを確認する事が出来ます。 また「Twist Activation」(標準装備)機能によりエンドキャップをひねる事でスイッチのON、OFFが可能となります。
iPhone、iPadはApp Storeからアプリ「RUSKIN」をダウンロードします。
「RUSKIN」と入力し検索する事で簡単に探せます。
(1) ![]() |
エンドキャップを「ON」にし、センサーが振動する事を確認します。 |
(2) ![]() |
iPhone、iPadの設定画面でWiFiをONにし使用するセンサー(シリアルNo)を選択します。 |
(3) ![]() |
ダウンロードしたアプリ「RUSKIN」を立ち上げます。 |
(4) ![]() |
センサーと接続されると左のような画面になります。 |
(5) ![]() |
「Sampling Rate」をクリックしSampling Rateを確定して下さい。 |
(6) ![]() |
「Sampling Rate」の確定 |
(7) ![]() |
「Sampling Rate」が確定したら「Start」をクリックします。 |
(8) ![]() |
センサー内にあるデータを消去するか聞いてきますので「Erase」をクリック。 |
(9) ![]() |
「Logging in progress」のSamples数が増えてればOK!プロファイルまたはセンサーを設置して下さい。 |
(1) ![]() |
iPhone、iPadの設定画面でWiFiをONにし使用するセンサ(シリアルNo)を選択します。 |
(2) ![]() |
ダウンロードしたアプリ「RUSKIN」を立ち上げます。 |
(3) ![]() |
センサーとiPhoneが接続されると自動でデータがダウンロードされます。 |
(4) ![]() |
「STOP」をクリックする事でサンプリングを中止します。 |
(5) ![]() |
「View Dataset」をクリックするとデータを表示します。 |
(6) ![]() |
取得したデータは「Dropbox」に保存されます。また、センサー内のデータをノートPC等にダウンロードする事も可能です。 |